忍者ブログ
SkyrimでMODを作ったり、 ACVで傭兵をやったりしています。 PSO2ではレンジャイ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

http://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=7754

ファンタシースターシリーズの装備を追加するMODです。
流石にオンライン以降のものになりますが。
オブリビオン時代に作っていたPhantasy Star Oblivionの移植、リメイクになります。
「Phantasy Star Oblivion」だと略称がPSOでしたが、これだとPSS、ちょっと惜しい。
ちなみに公式設定資料集を基にしてるので、ゲーム内モデルとはちょっと形が違いますね。
コメントで外国人さんに「PSUのっぽいけどPSOを参考にしてないんじゃないの?」
と言われたのを地味に根に持ってます、ちゃんとPSOの設定画を参考にしてますよー。
(こういうコメントが出ると言うことは、寧ろPSUチームの方が設定画に忠実だったのでは、
とも考えられますが、それはまた別の話ですね)

今のところ装備の数も少ないのに勢いだけはTYPE-MOON Weaponsを上回ってます。
PSO2のα2が丁度終わった辺りに公開したからでしょうかね。

流石にそのままのデザインだと浮きまくるので、テクスチャに汚し等を追加してあります。
Dwemerの遺跡よりもっと古く高度な遺跡から発掘されたものを基に再現した、と言った雰囲気で。
それか発掘された武具そのもの。
PS世界の力の残滓が偶々TES世界に影響を与えた結果、と脳内設定を作ってます。
設定やらを見てると、純粋にPS世界の住人やDF等が持つ力は、
デイドラ達を含めてもTES世界の住人が持つ力より大きそうですし。
ラヴィスカノンと赤のセイバーは形にもアレンジを加えたものを用意してます。
クリスタルでできた剣みたいな雰囲気に。

もともとがSFの世界からのものなので、TES世界の誰もが理解できないものだろうと言うことで、
こちらもレプリカを用意しようと思ってます。
宝具と同じく、オリジナルはデイドラの王子だろうと全く理解の範疇外でしょうね。
作れるのはドヴァキン補正と言うか主人公補正ってやつです。

今は鉄インゴットだけで作れますが、今後は適切な素材が無いと作れないようにします。
形だけ真似したレプリカ(刃も鉄)をまず製造して、
それに精製したフォトンドロップを組み合わせて、刃が光るレプリカに。
さらにフォトンドロップを精製してフォトンスフィア、又はクリスタルを作り、
それを組み合わせるとオリジナルに近い性能が再現できる、と言った流れを予定しています。
最初からスフィアだとオリジナルに近いものになってもいいかも。
フォトンドロップ、スフィア、クリスタルの製法は本で得られるようにしたいと思います。
異世界から迷い込んだ本でもないと流石にフォトンは扱えないでしょうし。

一度は「魔法でなんとかビーム刃を再現してみた」と言う形にしようかな、
とも思っていたのですが、どうもSkyrimの魔法レベルだとそれに至らないのでは、
と言う印象があったので、なんとかフォトンを脳内設定に捻じ込んでみました。
精々が普通の剣にエンチャントで纏わせた、と言うレベルっぽいので。

製造法を纏めて、ラヴィスカノンの貫通衝撃波を再現した辺りで1.0かな。
PR
Comment
Name
Title
Mail(非公開)
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
無題
by NONAME 2012/08/22(Wed)11:24 Edit
使わせていただいております
PSOのMODがあって嬉しかったです
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[12/22 さんま]
[12/20 サワキトウコ]
[12/20 さんま]
[08/22 NONAME]
[04/09 狼鯖のドヴァキン]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サワキトウコ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
P R
忍者アナライズ
コガネモチ
Copyright ©  -- サワキトウコのMODブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]