忍者ブログ
SkyrimでMODを作ったり、 ACVで傭兵をやったりしています。 PSO2ではレンジャイ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、ブレイブルーのユキアネサと、ギルティギアの封炎剣、封雷剣MODを作成中です。
それぞれ凍牙氷刃、ガンフレイム、スタンジェイル→スタンエッジ→チャージアタック
をマジカ消費で使えるようにしようかと思っています。

アークエネミーや元々対ギア兵器のアウトレイジだったものですが、
TES世界の住人に扱えるかどうか……
まあドヴァキンだからいいか(適当)
PR
私のSkyrim、Oblivion雑感。
否定的な表現も入るので続きは下に。
http://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=7754

ファンタシースターシリーズの装備を追加するMODです。
流石にオンライン以降のものになりますが。
オブリビオン時代に作っていたPhantasy Star Oblivionの移植、リメイクになります。
「Phantasy Star Oblivion」だと略称がPSOでしたが、これだとPSS、ちょっと惜しい。
ちなみに公式設定資料集を基にしてるので、ゲーム内モデルとはちょっと形が違いますね。
コメントで外国人さんに「PSUのっぽいけどPSOを参考にしてないんじゃないの?」
と言われたのを地味に根に持ってます、ちゃんとPSOの設定画を参考にしてますよー。
(こういうコメントが出ると言うことは、寧ろPSUチームの方が設定画に忠実だったのでは、
とも考えられますが、それはまた別の話ですね)

今のところ装備の数も少ないのに勢いだけはTYPE-MOON Weaponsを上回ってます。
PSO2のα2が丁度終わった辺りに公開したからでしょうかね。

流石にそのままのデザインだと浮きまくるので、テクスチャに汚し等を追加してあります。
Dwemerの遺跡よりもっと古く高度な遺跡から発掘されたものを基に再現した、と言った雰囲気で。
それか発掘された武具そのもの。
PS世界の力の残滓が偶々TES世界に影響を与えた結果、と脳内設定を作ってます。
設定やらを見てると、純粋にPS世界の住人やDF等が持つ力は、
デイドラ達を含めてもTES世界の住人が持つ力より大きそうですし。
ラヴィスカノンと赤のセイバーは形にもアレンジを加えたものを用意してます。
クリスタルでできた剣みたいな雰囲気に。

もともとがSFの世界からのものなので、TES世界の誰もが理解できないものだろうと言うことで、
こちらもレプリカを用意しようと思ってます。
宝具と同じく、オリジナルはデイドラの王子だろうと全く理解の範疇外でしょうね。
作れるのはドヴァキン補正と言うか主人公補正ってやつです。

今は鉄インゴットだけで作れますが、今後は適切な素材が無いと作れないようにします。
形だけ真似したレプリカ(刃も鉄)をまず製造して、
それに精製したフォトンドロップを組み合わせて、刃が光るレプリカに。
さらにフォトンドロップを精製してフォトンスフィア、又はクリスタルを作り、
それを組み合わせるとオリジナルに近い性能が再現できる、と言った流れを予定しています。
最初からスフィアだとオリジナルに近いものになってもいいかも。
フォトンドロップ、スフィア、クリスタルの製法は本で得られるようにしたいと思います。
異世界から迷い込んだ本でもないと流石にフォトンは扱えないでしょうし。

一度は「魔法でなんとかビーム刃を再現してみた」と言う形にしようかな、
とも思っていたのですが、どうもSkyrimの魔法レベルだとそれに至らないのでは、
と言う印象があったので、なんとかフォトンを脳内設定に捻じ込んでみました。
精々が普通の剣にエンチャントで纏わせた、と言うレベルっぽいので。

製造法を纏めて、ラヴィスカノンの貫通衝撃波を再現した辺りで1.0かな。
http://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=5850

中身だけ見たらタイトル詐欺もいいとこな武器MOD。
普通はクラウドの剣やティーダの剣を想像する所だと思いますが、
中身はブロントさんで非FF11プレイヤーにも有名になってしまったグラットンソード、
汚い忍者が装備していると言う鬼哭、
ナイトの内藤が装備していると言う近衛騎士制式大剣の三つのみ。
ネ実ネタもいいとこです。
今後の更新ははっきり言って未定、汚い忍者の秋水を追加するかなーと言うくらい。
あとケーニヒシールド。

もしかしたらナイトAFとかに手を出すかもしれない、二年後くらいに。
http://skyrim.nexusmods.com/downloads/file.php?id=4994

TYPE-MOON作品に登場する武器の拙作MODです。
現在バージョン0.6ですが、エクスカリバーのビームが完成した辺りでとりあえず1.0にしようかなと。
干将・莫耶を召喚剣にして、両手持ちの時に限って投げられたりしたら嬉しいなあとも。
個人的に白アロンダイトの色が気に入らないのですが、「赤ベース」「決して刃こぼれしない月夜の湖面みたいな刃」
と言う事ぐらいしか分からないんですよね。
あのままだと非常にダサいんでいつか変わるとは思いますが……

あと、NEXUSでときどき言われる「まるでプラスチックのようだ」というコメント。
普通の金属ならともかく、「まともな方法だと傷が付かない星造武器」だったり
「干将・莫耶みたいにそもそも素材不明」だったりするので、
原作再現(こやま塗り再現?)と言う方向を取らせてもらってます。
莫耶の表面が割れて黒い心材が見えたり、とにかく謎が多いんですアレ。
一応金属……なのかな?
今後ちゃんとしたキューブマップを追加して金属っぽい見た目にしていこうかな。

なので普通の金属っぽいテクスチャ表現がされているものはレプリカ扱いになってます。
それから細かい事ですがレプリカ莫耶は地味に波模様が入ってます。
「波模様が入ってるという伝承なので、レプリカの製法を書いた人が勘違いした」
という設定で。
ちょっと失礼な表現になりますが、ドヴァキンさんだろうとタムリエルの住人に
宝具の製法なんぞ分かるはずが無いという含みを持たせてあります。
デイドラの王子であろうと無理でしょうね。
鋼鉄インゴット五個で作れる?すまんありゃ仮だ。

そう言えばアンリミテッドブレイドワークスを再現した方がいらっしゃいましたね。

どうやらアンリミテッドコードの技再現のようですね。
Fateの同人ゲームでも同じような技でしたが、原作のアーチャーはどうやって戦ってたんだろう。
士郎はギルの出した武器に対して剣を即座に手に取って対応してましたが。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新コメント
[12/22 さんま]
[12/20 サワキトウコ]
[12/20 さんま]
[08/22 NONAME]
[04/09 狼鯖のドヴァキン]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
サワキトウコ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
P R
忍者アナライズ
コガネモチ
Copyright ©  -- サワキトウコのMODブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]